2011-07-01から1ヶ月間の記事一覧

BBD コーラス (13) -- 逆数特性の VCO (8)

前回は、充電側では t = 0 で電荷ゼロから出発するグラフ、放電側では Vrew までフル充電された状態から出発するグラフを、それぞれ 1 本ずつ書いて、実際の波形は、グラフの一部分を切り取って組み合わせたものとして説明しました。 今回は、t = 0 から Tcy…

BBD コーラス (12) -- 逆数特性の VCO (7)

LM331 / NJM4151 の (OP アンプを使わない) 簡易型の V-to-F コンバータの構成は、 周波数から電圧への変換回路 (F-to-V コンバータ) に 負帰還をかけて 入力電圧に追従させるもの として捉えた方が理解しやすいので、まずは、簡易型 F-to-V コンバータの構…

BBD コーラス (11) -- 逆数特性の VCO (6)

今回からは、「リワインド型」 VCO を使った逆数特性の VCO について説明します。 当初は、LM331 を使って実験を進めましたが、途中で 2011/06/03 付けの記事のように CMOS 555 タイマ IC を使った回路に変更しました。 LM331 をやめた理由は、 最大発振周波…

BBD コーラス (10) -- 逆数特性の VCO (5)

前回は、固定周波数のリセット型発振回路としての働きまでを説明しましたが、今回は、逆数特性の VCO としての機能を持たせる部分について説明します。 具体的には、下の図の (A) に示す、D1 より左側の部分の回路です。 回路としては、エミッタフォロアのエ…

BBD コーラス (9) -- 逆数特性の VCO (4)

CE-2 / CE-3 の BBD クロック VCO 部の動作説明に移りますが、その前に、リセット型 VCO で逆数特性を得る方法について説明します。 下に、リセット型 リニア VCO の出力波形 (のこぎり波) を模式的に表した図を示します。