2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ディジタルオーディオ用 DAC をマイコンにつなぐ(10) -- STARM (Cortex-M3)

しばらくサボっていたのですが、やっとディジタルオーディオ用 DAC (ROHM BU9480F) を CQ-STARM 基板につなぎました。 CQ-STARM 基板に搭載されている STmicro STM32F103VB プロセッサには SPI が2回路内蔵されていますが、SPI1 は SD/MMC カードインターフ…

SX-150 の VCO の温度補償 (3) -- 特性測定(1)

回路をブレッドボードに組んで、動作を確認してみました。 ただし、手持ちの TEMPCO (温度補償抵抗) は 1 kΩ のものしかないので、R901、R5 はそれぞれ 1 kΩ、15 kΩ に変更してあります。 詳しく測定はしなかったので、精度の面については分かりませんが、回…

SX-150 の VCO の温度補償 (2) -- 回路と LTSpice シミュレーション (2)

回路シミュレーションには、無償で利用できる Linear Technology 社の「LTSpice/SwCAD III」を利用しています。 公開されている SX-150 の (定数入り) 回路図では、NPN トランジスタは 2SC1815 を使っているように記されていますが、実際の回路ではチップト…

SX-150 の VCO の温度補償 (1) -- 回路と LTSpice シミュレーション (1)

学研「大人の科学マガジン」別冊「シンセサイザー・クロニクル」の付録アナログシンセ 「SX-150」VCO 部の温度補償回路を考えてみました。 とは言っても、私は SX-150 は持っていないので、LTSpice でのシミュレーションと、 SX-150 類似の回路を組んでの実…

アナログシンセの VCO ブロック (30) -- リニア VCO 回路(21)

リワインド方式のリニア VCO 回路の構成要素として、2007 年 12 月 27 日の記事(→こちら)では、 コンパレータ ワンショット回路 オン/オフ可能な定電流源 OP アンプ積分回路 をあげましたが、今回の回路では、前の3つを HCMOS ロジックのモノマルチ(とR/C/D…