RX62N
現状の RX62N 用FM音源プログラムでは、下の図に示すような簡単な「ディジタル・リバーブ」を内蔵しています。 しかし、処理の簡略化のため、「リバーブ」というより、実際は「フィードバック・ディレイ」による「エコー」になっています。 ディレイ部分は…
ステレオ (パンポット) 対応および SMF シーケンサを組み込んだ RX62N 用FM音源プログラム V 1.2 を (→こちら) に置きました。
ステレオ (パンポット) 対応および SMF シーケンサを組み込んだ RX62N 用FM音源プログラムは V 1.2 として公開予定ですが、プログラム本体の公開の前に、デモ演奏 (トビュッシーの「アラベスク第一番」) のファイルを Web サイト (→こちら) に置きました。…
これまで、FM音源プログラムを各種のマイコンに対して移植してきましたが、変更部分は各マイコン固有の差異を吸収する記述、比率で言えば 10 % 程度に限られていました。 音源としての機能本体部分のプログラムについては、この 3 〜 4 年に渡って全く手を…
フル機能版の TGRX62N プログラムを (→こちら) に置きました。 ATtiny2313 版の LCD インターフェースもうまく動作しました。 回路図およびプログラムを下に示します。
RX62N 基板にキャラクタ LCD / 入力スイッチをつなぐのに、どういう方法をとろうか迷っていましたが、8 ビット MCU を介在させて接続することにしました。 LCD 表示させた基板の写真を下に示します。
RX62N 版FM音源プログラムの「実力」を見るために、プログラムの同時発音数を増やす変更を行い、調べた結果、次のようになりました。 fs 同時発音数 24 kHz 32 30 kHz 25 32 kHz 24 40 kHz 18 48 kHz 15 現在は、まだ、プログラム中に「ボイス・アサイナ」…
暫定版の TGRX62N プログラムを (→こちら) に置きました。 この基板の標準的な利用方法としては、「シリアル接続 HEW モニタ」をあらかじめ書き込んでおいて、対象のプログラムを 64 Kバイト RAM 上にダウンロード / 実行 / デバッグする方法が想定されてい…
「インターフェース」誌 2011 年 5 月号付属の RX62N マイコン基板用のFM音源プログラムを、いつもの「暫定版」のレベルですが作成しました。 プログラム名は「TGRX62N」としました。 「意外」にも、BU9480F 用の「手抜き」出力ルーチンを使用した場合で、…