2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ソフト S/PDIF トランスミッタ (6)

今回から、やっとソフトウェアの話に入ります。 まず、ブロック/フレーム/サブフレームの組み立てや BMC 変調の説明の図では、左側のビットが先に送信され、右側のビットが後に送信されるような配置で記されています。 実際にはオーディオ・データとの対応や…

ソフト S/PDIF トランスミッタ (5)

前回の BMC 変調までの話で S/PDIF の光送信モジュールへ出力する「信号波形」に対する「ビットマップ」が準備できたことになります。 あとは、メモリに展開されたこのビットマップを実際の連続したシリアル・ビット列に変換するのは SPI/I2S モジュールおよ…

ソフト S/PDIF トランスミッタ (4)

オーディオ・データに前回説明したような制御/情報ビットを加え、サブフレーム/フレーム/ブロック構造を実現した段階では、サンプリング周波数 fs の 2 ch オーディオ・データに対し 1 フレームあたり 64 ビットで構成されるので、ビット・レートとしては (6…

ソフト S/PDIF トランスミッタ (3)

S/PDIF のブロック/フレーム/サブフレーム構造の図を下に示します。 図の左側が時間的に先に、右側が時間的に後に送信されます。 これは伝送すべきオーディオ・データと、それに付加する制御/情報ビットについて表したもので、実際に光ファイバなどを通じて…

ソフト S/PDIF トランスミッタ (2)

S/PDIF では、後述するようなブロック/フレーム/サブフレーム構成と BMC (Biphase Mark Code) 変調により、48 kHz のサンプリング周波数に対しては、ビット・レート 128 × fs = 128 × 48 [kHz] = 6.144 [Mbps] のビット・ストリームとして送信されます。 こ…

ソフト S/PDIF トランスミッタ (1)

ハードウェア S/PDIF 送信チップを使わずに、マイコン内蔵の SPI/I2S, DMA モジュールとソフトウェアのみで S/PDIF トランスミッタ (fs = 48 kHz) の機能を実現するプログラムを作りました。 現在のところ、対象のマイコンは Nucleo F401RE/F411RE で、プロ…

FPGA 版 FM 音源 (39) -- YMF297 (OPN3/OPL3) 測定 (4)

YMF297 を OPL3 モードで動作させると、1 オーディオ・フレームあたりのビット・クロック数が 68 に変化するので、DAC 出力のサンプリング周波数を 48 kHz に保つためには、YMF297 に供給するマスタークロック自体の周波数を変化させなければなりません。 そ…

FPGA 版 FM 音源 (38) -- YMF297 (OPN3/OPL3) 測定 (3)

古い MUSE-NTSC コンバータの基板から外してきた S/PDIF トランスミッタ (SONY CXD1211P) をつないで 48 kHz S/PDIF にデータを流せるようになりました。 OPNA モードでは LRCK のデューティーが 50 % ぴったりにはならないのですが、特に問題はなく、左右チ…

FPGA 版 FM 音源 (37) -- YMF297 (OPN3/OPL3) 測定 (2)

Nucleo F401RE と YMF297 との間の配線を完了させ、レジスタ・アクセスできるようにしました。 (リセット信号は 8 番ピンのみに接続しています) いろいろと探っていくうちに、OPN モードと OPL3 モードとの切り替え方法も判明しました。 N/L# (32 番ピン) は…